Hitachi
お問い合わせお問い合わせ
開幕以来、連日大盛況の大阪・関西万博。その舞台裏を支える日立のイノベーション技術の存在をご存知でしょうか?日立製作所Lumada Innovation Evangelistの澤円がその実態に迫る、魅力満載の動画「澤円が万博で素敵すぎる体験してきました」(全3本)が公開されました。ぜひ動画でその魅力をご覧ください!

駅で発見!わくわくと安全をつくる日立の技術

画像: 澤円が万博で素敵すぎる体験をしてきました。~「通天閣から夢洲へ」編~ - 日立 www.youtube.com

澤円が万博で素敵すぎる体験をしてきました。~「通天閣から夢洲へ」編~ - 日立

www.youtube.com

日立製作所のLumada Innovation Evangelist、澤円が世界中から注目を集める大阪・関西万博へ! 本動画では、万博を支え、盛り上げる日立のイノベーション技術を、澤氏が自ら体験し、その魅力に迫ります。また、各回を締めくくる澤氏の川柳にもご注目ください!

動画の出発点は、実は日立とも深いつながり*1のある大阪のシンボル・通天閣から。万博ムードに彩られた通天閣を存分に楽しんだ後、“ある乗り物”で一気に下まで急降下!いよいよ万博会場へと向かいます。
*1日立と通天閣の歴史:日立

会場までの交通手段として澤氏が乗車するのは、日立が製造した新型の地下鉄車両。「すべてのひとがワクワクしながら万博に向かえる」というコンセプトのもと、ホームとの段差を小さくしたバリアフリー設計など、誰もが快適に移動できる工夫が満載です。

さらに、会場の玄関口となる夢洲駅では、長年の社会問題であった「エスカレーターの片側空け」を解消する新技術が登場!LEDの光が自然と二列利用を促すデザインの力を生かしたエスカレーターは必見です。

詳しくは、こちらのリンクからご覧ください。

車両車体の詳細(日立評論ページへ)

エスカレーターの詳細(ニュースリリースページへ)

万博会場で活躍!荷物も移動もスムーズに!

画像: 澤円が万博で素敵すぎる体験をしてきました。~「万博を安全に楽しむために」編~ - 日立 www.youtube.com

澤円が万博で素敵すぎる体験をしてきました。~「万博を安全に楽しむために」編~ - 日立

www.youtube.com

万博会場に到着すると、まず来場者を迎えるのが日立の技術を活用した手荷物検査。来場者ゲートでの検査では、日立のAI技術を用いたX線検査判定支援システムによりセキュリティの強化に貢献しています。実際にさまざまな荷物を検査に通して、澤氏がその凄さを体験します!

手荷物検査を終え、いよいよ会場へ・・・と思いきや、本動画はここまで!急遽帰宅することになった澤氏をサポートするのも、また日立の技術。日立の「万博交通情報システム」は、会場につながる複数の鉄道事業者の路線を集約し、来場者にリアルタイムで交通情報を提供します。これにより、来場者は最適な交通手段を選ぶことができ、快適な移動が可能になります。

荷物も移動もスムーズにするこれらの技術の詳細は、こちらのリンクからご覧ください。

AIを用いたX線検査判定支援システムの詳細(トピックスページへ)

万博交通情報システムの詳細(ニュースリリースページへ)

「未来の都市」パビリオンを体験!

画像: 澤円が万博で素敵すぎる体験をしてきました。~「未来の都市」編~ - 日立 www.youtube.com

澤円が万博で素敵すぎる体験をしてきました。~「未来の都市」編~ - 日立

www.youtube.com

動画最終回にして、ようやく万博会場に入場した澤氏。いよいよ「未来の都市」パビリオンを体験します。
日立がプラチナパートナーとして参加する、大阪・関西万博の未来社会ショーケース事業 「フューチャーライフ万博・未来の都市」では、「Society 5.0と未来の都市」をテーマにKDDIと共同展示を行っています。本展示では、デジタルと現実が融合した空間で、自分たちの選択で未来の都市がどのように変わるのかを体験することができます。自分たちで選択し、描く未来の都市の姿を、ぜひその目で確かめてみませんか?
展示の詳細は以下のリンクからご覧ください。

「未来の都市」パビリオンの詳細(特設ページへ)

毎日発信中!万博情報はこちらから!

「Hitachi EXPO2025」のXでは、大阪・関西万博に関する情報を毎日発信しています!
ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください!

「Hitachi EXPO2025」Xアカウントページへ

This article is a sponsored article by
''.