Hitachi
お問い合わせお問い合わせ
4月8日~10日にアメリカ・ラスベガスで開催されたGoogle Cloud Next ‘25の現地レポートをお届けします!今年はOne Hitachiとして、GlobalLogicを中心にHitachi Vantara、Hitachi Systems Trusted Cyber Managementが一体となって出展しました。

Google Cloud Nextは、Google Cloudが毎年開催する最大規模のテックカンファレンス。今年は世界中から3万人以上が参加しました。参加者の多くは開発者などの技術者で、会場は世界各国からの来場者で活気に満ちていました。

画像1: One Hitachiで出展!Google Cloud主催の年次最大イベントGoogle Cloud Next ‘25をレポート
画像2: One Hitachiで出展!Google Cloud主催の年次最大イベントGoogle Cloud Next ‘25をレポート

キーノートセッション

Thomas Kurian CEOによるキーノートセッションでは、顧客との協創ストーリーやサービスのライブデモンストレーションを交えながら、次々と新しいサービスやアップデートが発表されました。1時間半にわたる長いセッションでしたが、飽きさせません。

今回、特に注目を集めていたのは「AIエージェント」(英語ではAgentic AI)。数か月前に別のクラウドプロバイダのイベントに参加した際には、AIエージェントの話はそれほど多くはなかったのですが、今回はAIエージェントが話題の中心にあり、わずか数か月で技術が大きく進歩したことを実感しました。印象的だったのは、園芸店でのAIエージェントのデモンストレーションです。登壇者が植木店での買い物を想定し、AIエージェントがリアルタイムで商品提案や専門的なアドバイスを行う様子が紹介されました。価格の交渉までAIエージェントが行っていました!AIが実店舗体験をどのように変革できるかがよくわかるデモンストレーションでした。

画像3: One Hitachiで出展!Google Cloud主催の年次最大イベントGoogle Cloud Next ‘25をレポート

Google Cloud展示会場

Google Cloud自身の展示エリアはEXPO会場の約3分の1を占めるほどの大きさでした。展示は業界別(モビリティ、メディア&エンターテインメント、小売、政府・自治体など)に分類され、さらに開発、ソリューション、アプリケーション、セキュリティなどの技術分野ごとにもエリアが設けられていました。

体験型の展示も充実しており、最も印象的だったのは会場中央に設置されたバスケットボールコートです。「AI Basketball Coach」と名付けられたこの展示では、参加者のシュートの精度や動作の傾向をGeminiがリアルタイムで分析し、改善点をアドバイスするというものでした。

また、中でも感動したのが「Dial an App」という展示です。これは、会話内容をもとにGeminiがアプリを自動構築してくれるデモです。テレフォンブース型の装置で受話器を取ると、「あなたの仕事について教えてください」「どのような課題がありますか?」と質問されます。私が広報の仕事と日々の課題について伝えたところ、インフルエンサーコラボレーションプラットフォームを提案・構築してくれました。デザインやUIの好みまで質問され、完全にパーソナライズされたアプリが作成されました。セッション終了後はQRコードをスキャンし、モックアップ、製品要件定義書、技術仕様などの詳細を確認することもできました。

画像4: One Hitachiで出展!Google Cloud主催の年次最大イベントGoogle Cloud Next ‘25をレポート
画像5: One Hitachiで出展!Google Cloud主催の年次最大イベントGoogle Cloud Next ‘25をレポート
画像6: One Hitachiで出展!Google Cloud主催の年次最大イベントGoogle Cloud Next ‘25をレポート

日立とGoogle Cloud

近年、日立はGoogle Cloudとのパートナーシップを強化しています。2024年5月には、複数年にわたる戦略的アライアンスを締結しました。この協業のもと、日立は、Google Cloudの生成AIモデル「Gemini」やAIプラットフォーム「VertexAI」、その他のクラウド技術を活用し、企業の課題解決を支援する新たな組織を設立しました。さらに日立は自社の製品・サービス強化にもGoogle CloudのAI技術を積極的に採用しています。このような戦略的関係を背景に、日立は世界各地のパートナー企業が一堂に会するGoogle Cloud Nextに2年連続で協賛参加しています。
*ニュースリリース:https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/05/0529a.html

日立ブース

今年はOne Hitachiとして、GlobalLogicを中心にHitachi Vantara、Hitachi Systems Trusted Cyber Managementが一体となった展示を行いました。「Accelerating the Power of Innovation」というメッセージのもと、メディア&エンターテインメントから製造業まで幅広い業界に向けて提供している先進的なデジタルソリューションを展示していました。主な展示をご紹介します!

画像7: One Hitachiで出展!Google Cloud主催の年次最大イベントGoogle Cloud Next ‘25をレポート

映像検索プラットフォーム「Dynamic Video Search」

画像8: One Hitachiで出展!Google Cloud主催の年次最大イベントGoogle Cloud Next ‘25をレポート

GlobalLogicは、メディア・エンターテインメント業界向けに提供している映像検索プラットフォームを展示しました。大量の映像コンテンツを管理しているメディア企業が、必要な映像を瞬時に検索・抽出できるソリューションです。単に映像ファイルを検索するだけでなく、該当シーン内の特定部分まで正確に導くことが可能です。また、セマンティック検索技術を実装しているため、ユーザの意図やクエリの文脈を理解した高度な検索結果を提供します。例えば「雨の中を走る赤い車」といった複合的な検索条件でも、関連シーンを瞬時に抽出することができます。
*セマンティック検索:検索エンジンが単純なキーワードの一致検索だけではなく、ユーザの意図やクエリの意味を理解して、関連性の高い情報を提供するための技術

ゲームテスト環境プラットフォーム「Live Video Gaming Hub」

GlobalLogicはゲーム開発者向けに、ゲームデモの一元管理・テストを可能にするプラットフォームも展示しました。このソリューションでは、異なるプラットフォームやデバイス向けのゲームテストをワンストップで実施できる環境を提供しています。開発者にとって複数の環境設定やテストプロセスを統合できる点が大きな価値となっており、開発効率の大幅な向上に貢献しています。

画像9: One Hitachiで出展!Google Cloud主催の年次最大イベントGoogle Cloud Next ‘25をレポート

セキュリティ監視センター (SOC)

画像10: One Hitachiで出展!Google Cloud主催の年次最大イベントGoogle Cloud Next ‘25をレポート

Hitachi Systems Trusted Cyber Management (以下、HSTCM)は、包括的なセキュリティ監視センター(SOC)のソリューションを紹介しました。プレゼンテーションによるSOCの概要説明の後、来場者の組織がサイバー攻撃や脅威に対してどの程度準備ができているかを評価する診断サービスを提供。診断後は詳細なスコアとともに具体的な改善アドバイスが提供されました。特に、セキュリティ対策の必要性は理解していても具体的な対応策がわからないという企業担当者から高い評価を得ていました。

■HSTCMとは?
HSTCMとは、「Hitachi Cyber」というサービス総称でグローバルを中心にセキュリティサービスを提供する日立システムズの海外子会社です。
今サイバーセキュリティ分野にて“Cybersecurityfor IT×OT”を起点に、One Hitachi連携を中心として受注を伸ばしている事業の一つです。本イベントに際して、Google CloudとクラウドベースのセキュリティプラットフォームであるGoogleSecurity Operationsの取り扱いを発表し、今後セキュリティ事業領域におけるGoogle Cloudとの協業を拡大させていく方針です。

Cubeセッション

GlobalLogicのSrini Shankar CEOとHitachi Vantara LLCのSheila Rohraは、シリコンバレー発の人気テクノロジーメディア「SiliconANGLE the CUBE(以下、CUBE)」の生配信セッションに登壇しました。CUBEはテクノロジーとデジタルトランスフォーメーションに特化したメディアで、主要テクノロジーカンファレンスから独自インタビュー動画を配信しています。日系企業がCUBEに出演することはめずらしいようです!

画像11: One Hitachiで出展!Google Cloud主催の年次最大イベントGoogle Cloud Next ‘25をレポート

SriniとSheilaは両社のAI戦略や今後のAIの展望を中心に語り、さらにOne Hitachiとしてお客さまと社会に提供しているOT×IT×プロダクトの独自価値についても説明ました。
このインタビュー動画は、5月9日時点、5600回再生を突破しており、世界中の方にOne Hitachiとしてのデジタルのケイパビリティを知っていただきました。

動画はこちら!(英語のみ)

画像: - YouTube youtu.be

- YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.