Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

問い合わせ対応時に基幹データのリアルタイム検索を行うAIエージェントの構築で協創

 株式会社日立製作所(以下、日立)は、日本オラクル株式会社(以下、オラクル)が主催する「Oracle Japan Award 2025」*¹において、AI分野で最も優れた協業を推進したパートナーを表彰する「Best Cloud AI Partner of the Year」を受賞しました。今回の受賞では、Oracle Database とOracle Cloud Infrastructure(以下、OCI)を活用した日立とオラクルの協創プロジェクト*²において、製造業の在庫情報など基幹データに関する問い合わせ業務を想定し、基幹データをリアルタイムに検索するAIエージェントを構築したこと、ならびにその成果を講演*³により広く共有し、オラクルのAI技術普及に貢献したことが評価されました。

*1: 年間を通してオラクル製品とサービスを活用してお客さまの課題へ取り組み、ビジネスの発展に大きく貢献したパートナーに対して贈られる賞
*2: 日立、日本オラクルと生成AIを活用した協創プロジェクトを実施
*3: 「Oracle CloudWorld Tour Tokyo 2025」や「Oracle Developer Day 2025」などで協創プロジェクトの成果を講演

 今回評価された協創プロジェクトで構築したOCI上のAIエージェントは、担当者の質問内容に応じて、マニュアルなどの文書のベクトル検索(Oracle AI Vector Search)と、最新の在庫情報など構造データのSQL検索(Oracle Autonomous Database Select AI)を適切に使い分け、複雑な質問にも高精度な回答を生成することが可能です。本プロジェクトは、若手のデータサイエンティストやクラウドソリューションエンジニアが中心となり、ユースケースの検討から実装まで3か月で完了しました。

 この成果は、日立が30年以上にわたりオラクル製品の取り扱いや技術検証などで培ってきた豊富な経験と、生成AIを活用して社内外の業務改革を推進してきた知見を生かしたものです。本プロジェクトの経験も加え、データベースとクラウドの両方に精通したエンジニアが効率的なクラウド移行を支援する「クラウド移行支援サービス for Oracle Database」*⁴や、熟練者の専門知識やノウハウをAIに組み込むことでお客さま専用のAI エージェントを提供する「AIエージェント開発・運用・環境提供サービス」*⁵の展開につながっています。

*4: 2025年3月11日 「国内で前例のない3社連携の検証で、Oracle Database@Azureにおけるミッションクリティカル用途のパフォーマンスを実現し、クラウド移行サービスとして提供」
*5: 2025年3月26日 「日立、数百の事例で獲得したOTナレッジの活用手法によりお客さま専用のAIエージェントを迅速に提供」

 今後も、日立はオラクルとともに、企業の価値の源泉となる基幹業務データの安全な管理・運用とAI活用の促進を両立し、お客さまや社会の課題を解決するソリューションを拡充していきます。

日本オラクル株式会社からのコメント

日本オラクル株式会社 常務執行役員 アライアンス統括 佐野 守計氏

 日立製作所様と日本オラクルは、長年にわたり各社の製品技術を応用した共同検証プロジェクトを進めてまいりました。昨年からは、日立製作所様と日本オラクルが、問い合わせ対応時に基幹データのリアルタイム検索を行うAIエージェントの構築で協創し、その成果を活用して、オラクルのAI技術の普及活動を実施してまいりました。その活動を評して、「Best Cloud AI Partner of the Year」を日立製作所様に贈呈いたしました。本賞は、Oracle AIサービス関連ビジネスで最も優れた協業を推進されたパートナー様にお贈りするものです。これまでの協業に心より感謝申し上げるとともに、今後も生成AI含め幅広い分野で協業させて頂けることを大いに期待しております。

関連サイト

Lumada:生成AI
日立のクラウド:Oracle Cloud Infrastructure (OCI)

商標注記

・Oracle、Java、MySQL及びNetSuiteは、Oracle Corporation、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。NetSuiteは、クラウド・コンピューティングの新時代を切り開いたクラウド・カンパニーです。
・記載の会社名、製品名などは、それぞれの会社の登録商標もしくは商標です。

お問い合わせ先

株式会社日立製作所 AI&ソフトウェアサービスビジネスユニット マネージド&プラットフォームサービス事業部 お問い合わせフォーム

This article is a sponsored article by
''.