日立はこのたび、オリックス銀行のクラウド運用の変革を支援するパートナーに選定された。
日立は、2023年12月に Hitachi Application Reliability Centers (以下、HARC)*1 により、SRE (Site Reliability Engineering)*2 観点で、オリックス銀行のクラウド運用の成熟度を評価するマチュリティ・アセスメントを実施した。「オブザーバビリティ(可観測性)」や「インシデント管理」などクラウド運用の信頼性や運用効率を測る5つの観点で評価を行い、改善項目の洗い出しや優先順位付け、推奨の改善ロードマップの提案を行った。
その結果を踏まえ、2024年4月から、日立はオリックス銀行とともに実行計画を策定し、段階的なSREの成熟度向上を推進していく。これにより、日立は、柔軟性や拡張性などクラウドの価値を生かしながら、信頼性の向上やコストの適正化を図り、業務の生産性や顧客体験価値の向上などオリックス銀行のデジタルトランスフォーメーション(DX) 実現に貢献していく。
*1: 2023年6月8日ニュースリリース「アジリティと信頼性を両立しクラウドネイティブな運用を実現する「Hitachi Application Reliability Centersサービス」を提供開始」
*2: サイロ化されている開発チームと運用チームの壁を取り払う DevOps の実践と、ソフトウェアエンジニアリングの手法を用いることにより、システムのアジリティ(機敏性)を生かしたまま、リライアビリティ(信頼性)、レジリエンス(回復性)とセキュリティを効果的に高めるためのシステム運用とサービス管理の方法論。
背景
現在、多くの企業が、DX推進の一環としてパブリッククラウドの利用を積極的に進める中、トラブル対応などクラウド運用の負荷増大が課題になっており、その解決策としてSREの観点を取り入れ、よりクラウドに適した運用へ変革することが急務になっている。日立は、クラウド運用の改善を提案するプロフェッショナルサービス、継続改善を行うマネージドサービスで構成される「HARC」を通じて、国内外合わせて40社以上の顧客の運用チームに伴走し、SRE導入による運用負荷の軽減や、クラウド上で稼働するサービスの信頼性、安定性の向上に取り組んできた。
オリックス銀行は、原則クラウドを活用する「クラウドファースト」をデジタル戦略の1つとして掲げて取り組みを加速しており、2023年度末時点でクラウド化率が86%に到達するなど、金融業界の中でもデジタル化を先進的に進めている。信託システムや社内情報システム、顧客向けサービスなどにパブリッククラウドを活用することで、新規サービスの立ち上げやサービス拡張を容易にし、デジタル化推進による CX (顧客体験) や EX (従業員体験) の向上につなげている。今後、クラウドネイティブな企業へとさらに進化を図るにあたり、「クラウド運用の変革」をめざす中で、日立を支援パートナーとして選定した。
日立の支援内容
(1) マチュリティ・アセスメントによるSRE観点の成熟度の可視化
オリックス銀行のシステムを対象にSRE観点の成熟度を「オブザーバビリティ(可観測性)」「インシデント管理」「リリース管理」「レジリエンス(継続性/回復性)」「スケーラビリティ(拡張性)」の5つの観点で評価した。その結果、「レジリエンス」については、マネージドサービスの利用やディザスタリカバリー (災害復旧) 対応など成熟度が高いことが確認された一方で、「オブザーバビリティ」と「インシデント管理」については、システム信頼性の可視化やアラート設定の最適化などに改善の余地があることが分かった。これらの評価結果や改善項目、改善に向けたロードマップを報告書としてまとめ、クラウド運用の変革に向けてオリックス銀行の運用チームと議論を重ねてきた。
(2) SREマネジメントサービスによる実行計画の策定と運用改善の推進
システム特性、ビジネス観点による改善項目の対応優先度や関係性、必要な時間と工数を考慮しながら、マチュリティ・アセスメントで洗い出した改善項目に対する実行計画の策定を支援する。運用改善施策の設計および実装は、日立のクラウドエンジニアとオリックス銀行の運用チームで SRE体制を構築し、一体で推進していく。また、運用体制のスキーム作り、ルール・プロセスなどの策定、必要な運用ドキュメントの整備、運用チームから開発チームへの積極的な働きかけなど業務プロセスの改革も支援していく。
オリックス銀行 システム第二部長 清水直彦氏のコメント
当社は、2018年度からクラウドファースト戦略を推進しています。2023年度末にはクラウド化率86%を達成し、2025年度末までに95%まで向上させる計画です。システム開発領域では、CX ならびに EX の向上を目的として、クラウドをはじめとしたテクノロジーの活用高度化に取り組んでおります。しかしながら、運用管理領域では、オンプレミス環境を前提とした従来型の手法から脱却できておらず、対応の即時性や運用状況の可視性などの課題に直面しておりました。そうした中で、運用管理を SRE へと進化させることを目的に、グローバルで実績のある HARC の採用を決定いたしました。HARCマチュリティ・アセスメントにより、現在の実力値を徹底的に可視化することができ、目指す SRE 像とのギャップを明確にすることができました。今後も HARC に伴走いただきながら、クラウドの価値を最大限享受するために運用管理の高度化に取り組み、さらなる CX・EX の向上に努めてまいります。
HARCについて
システム運用の自動化を推進する「SRE」手法に基づき、俊敏性と信頼性の両立やクラウドコストの最適化を図るためのサービス。2023年の提供開始以降、製造、流通・小売り、エネルギー、金融、自治体など幅広い分野の顧客に導入されている。今後、生成AIによるデータ利活用を支援するサービスなどの拡充を進め、さまざまな顧客のクラウド活用の促進や DX 実現に貢献していく。
関連リンク