日立のポッドキャスト『スナック育子のInnovation Night』は、日立の多彩な社員をゲストに迎え、彼らの挑戦や取り組みを紹介し、イノベーションの現場から生まれるストーリーをお届けします。さまざまな人がつながる場である「スナック」をイメージした本ポッドキャストでは、日立製作所でDXコーディネーターを担う傍らポッドキャストのパーソナリティを務める「育子ママ」こと中川 育子がゲストと繰り広げるトークを通して、「明日誰かに話したくなる」情報を提供します。

スナック育子のInnovation Night
このポッドキャストシリーズは、SpotifyとYouTubeでお楽しみいただけます。
シリーズをまとめて視聴したい方や、リスニングプラットフォームから視聴したい場合は以下のリンクから!
※各配信先では、毎週木曜日に1話ずつ新しいエピソードが公開されます
Ep. 0 なぜポッドキャストを始めたの?

出演: 日立製作所 中川 育子(パーソナリティ)
日立製作所 五十嵐 里紗(アシスタント)
なぜ日立はこの度ポッドキャストを始めたのでしょうか?パーソナリティを務める中川さんとアシスタントの五十嵐さんが、ポッドキャストを始めた経緯や番組にかけた想いについて語ります。広報に従事している五十嵐さんは、日頃の業務を通じてさまざまな社員と交流する中で芽生えた「人財の宝庫である日立の人財をもっとPRしたい!」という意気込みを語ります。
Ep. 1 チームのミッションにサウナ!?

ゲスト: 日立製作所 野上 大輔
日立製作所 石田 貴昭
実は、サウナとデザインのお仕事には深いつながりが・・!?日立のデザイナーでありサウナ愛好家でもある野上さんと石田さんをゲストに迎え、サウナの魅力や「ととのう」体験について語り合うとともに、お客さまとの協創空間であるLumada Innovation Hub Tokyoで取り組むデザイン思考を活用した社会課題解決の仕事についても深掘りします。
Ep. 2 好奇心が止まらない!元〇〇な謎デザイナー

ゲスト: 日立製作所 生出英梨子
大学卒業後バーテンダーになり、その後、某有名テーマパークなどいくつかの職歴を経て、日立のデザイナーになった生出英梨子さん。一見、共通点のない経歴の裏側には彼女なりの情熱がありました。「楽しい」「うれしい」「心地よい」といったsomethig goodを見つけることが得意な生出さんから、日々の小さな出来事からインスピレーションを得て仕事の原動力に変えるヒントを教えてもらいました。そして、アシスタント五十嵐さんが意外な才能を発揮!?
Ep. 3 常に挑戦!世界を制したワーキングマザー

ゲスト: 日立システムズ 阿部由里子
日立システムズに勤務する現役会社員でありながら、一般社団法人プレゼン協会理事、美容モデル、インフルエンサー、母といった多彩な顔を持つ阿部由里子さん。昨年は南アフリカで開催された社会貢献をテーマとしたミセスコンテストで世界グランプリを獲得。挑戦を止めない阿部さんに、その原動力と仕事・家庭・自己実現をすべて両立させる秘訣について聞きました。
Ep. 4 パンツから始まる女性のウェルビーイング!?

ゲスト: 日立社会情報サービス 喜納真里子
今回のゲストは、日立グループで女性のウェルビーイングをテーマにした自主活動コミュニティを運営している喜納真里子さん。「誰かとパンツの話をしたかった」という意外なきっかけから始まったという喜納さんの活動。女性特有の課題に対する理解を深め、多様な選択肢を広げるために取り組んでいる活動内容と、その背景にある熱い想いについてお話を聞きました。
Ep. 5 副業でクラフトビール屋?スーパー部長から学ぶ「キャリアの楽しみ方」

ゲスト: 日立製作所 斎藤岳
日立のデジタル事業の中核プラットフォームのひとつ「Lumada Solution Hub」の開発チームを率いる斎藤岳さん。本業の傍ら、副業として東京都・大森でクラフトビール事業に携わり、地域活性化に力を注いでいます。本業でも活躍する中、なぜ全く畑違いの分野で副業を始めようと思ったのでしょうか。副業に踏み出したきっかけや大森の街への思い入れ、そして副業が本業にもたらす影響についてお話を聞きました。
Ep. 6 生成AIの申し子の素顔に迫る!

ゲスト: 日立製作所 渡邉理沙
データサイエンティストとしてクライアント企業への生成AI導入を担当している渡邉理沙さん。日常的に生成AIを使っていることから日立のGenerative AIセンター長から「生成AIの申し子」と呼ばれるほどの実力を持つ。生成AIの活用術から知られざるプライベートまで、詳しく聞いていきます。
Ep.7 澤円さんと語ろう!(前編)「制約を味方に」

ゲスト: 日立製作所 澤円
Lumada Innovation Evangelistの澤円さんを迎えたエピソードは前編と後編の2本立てでお送りします。前編では、組織内の「見えない壁」の正体と向き合い方を澤さんが伝授。「許可を求める前に、まず小さく行動してその結果を見せる」、「会社の資産を使わずまずは自腹で試してみる」といったアドバイスを、澤さん自身の経験も交えながら紹介してもらいました。新たな一歩を踏み出す挑戦者たちへのエールが詰まったエピソードです。
新着エピソードは毎週木曜日に更新予定です。
パーソナリティ

中川 育子(なかがわ いくこ)
日立製作所でDXコーディネーターとして、社内外のスペシャリストをつなぐ役割を担っています。グループウェアの拡販やビッグデータのプロモーションを経て、2020年4月より現職に従事。幅広い分野のお客さまとの協創活動をコーディネートします。目の前にある課題の解決と、将来の新たな価値創出の両方を見据えたシナリオを描き、最適な人財や技術をつなげながら最後までお客さまに伴走します。夜は「スナック育子」のママとして、リスナーの皆さまに親しみやすいお話をお届けします。
※所属や組織名は収録当時のものです。