Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

Ibuki Yoshida吉田 息吹

「好き」を力に、未来を動かす。鉄道愛で走る、若きAIチャレンジャー。
伝統の列車制御システムに、生成AIという新しい息吹(いぶき)を届ける!

  • LinkedIn
写真:吉田 息吹
所属
日立製作所 インフラ制御システム事業部 交通制御システム本部 兼 AX推進センタ
専門分野
鉄道向けシステム開発
プロフィール
日立製作所入社以降、システムエンジニアとして、運行管理システムの列車制御システム設計開発に従事し、システムの検討から機能設計、試験、現地インストール、保守まで幅広く経験。また、研究開発部門と連携してプロジェクトのDX化を推進し、業務改善を実施。上記に加え、現在は、運用・保守におけるAIエージェント開発プロジェクトへの参画や、インフラ向けシステム開発の高効率化に向けた生成AI活用推進にも取り組んでいる。
あなたにとって「生成AI」はどんな存在?
裏の指導員のような存在です。
こっそり、いろんな情報を教えてくれて助かってます。(たまに意見が合いませんが、、、)
生成AIを初めて使った時の感想を一言で
これはすごい、、、、いろんな人に教えなきゃ!!
生成AIを使ってどんな業務課題の解決に取り組んでいる?
サステナブルな鉄道のOperation&Maintenanceの実現に向けて、運行管理システムへの生成AIの適用に取り組んでいます。私が担当している鉄道の運行管理システムは、1990年代から稼働を続けており、ユーザの皆さまとともに築き上げてきた重要な社会インフラです。先人たちの知見や努力により、現在も安定稼働を維持しています。
しかしながら、現場の運用やシステム開発には熟練者のみが知る暗黙知が多く存在し、特定の人に依存せざるをえない構造的な課題も抱えています。私は、サステナブルな鉄道運行のためにシステムや人に内在するノウハウをAIに取り込み、開発から運用・保守に至るまでを支えるような知的基盤として活用することで、将来にわたって持続可能な鉄道運行を実現したいと考えています。
今後、生成AIを使って挑戦したいことは?
現在は、運行管理システムの運用・保守をターゲットにして取り組んでいるので、システムの関わるすべてにフローに生成AIを適用していきたいと思っています。
座右の銘は?
逆境を楽しもう!
趣味は?
大自然の中で体を動かすことです!
休日の過ごし方は?
アクティブに過ごしています。
子どもの頃の夢は?
プロ野球選手

注目のコンテンツ

No Contents

人気記事

This article is a sponsored article by
''.