No Contents
Takayuki Kaku加耒 敬行
生成AIという「魔法の杖」を振るい、プライベートにもAIを溶け込ませる彼が描くのは、
お客さまのAIトランスフォーメーション。日常から得た知見と、生成AIからメタバースまで
あらゆる技術を掛け合わせ、ビジネスを誰も見たことのない未来の姿へと変える。

- 所属
- 日立コンサルティング イノベーション&ストラテジードメイン テクノロジー&トランスフォーメンションディビジョン ディレクター
- 専門分野
- 業務改革、先端テクノロジー起点の事業開発
- プロフィール
- 日立コンサルティング入社後、製造業、流通業、保険、電力、ヘルスケア、ITサービス業界などの顧客企業に対して、事業創生・業務改革に関するコンサルティング業務に従事。近年はテクノロジー起点でのイノベーション創出を担うグループのリーダーとして、生成AI/AIエージェント、メタバース、生体認証、チャットボットなどの事業化、活用戦略、業務適用支援を推進。2023年より、博報堂と日立コンサルティングが出資する、チャットボットベンチャーであるSpontena社の営業部長も兼任(兼務出向)中。
- あなたにとって「生成AI」はどんな存在?
- アイアンマンに登場するジャービスのような「バディ」です。もはや生成AI無しの生活には戻れないですし、永遠の壁打ち相手=思考プロセスの一部になってしまっていると思います。
- 生成AIを初めて使った時の感想を一言で
- 間違いなく「世の中を変えるイノベーション」と直感しました。これで世界が変わるのなら、是非変える側に立ってみたいと思いました。
- プライベートでの生成AI活用法は?
- とても活字中毒のため、自分が読みたい文章・論述を色々と生成させてます。通勤や移動前に「〇〇について詳しく論じて(〇〇は興味のあることであれば何でもヨシ!)」とプロンプトを打って、出てきた文章を電車の中で読んでいます。
- 生成AIを使ってどんな業務課題の解決に取り組んでいる?
- 顧客企業のAX(=AIトランスフォーメーション)を実現するために様々なご支援をしています。生成AI/AIエージェントに関する全社戦略の策定、AI組織の立上、業務/システム構想策定、組織改革・AI人材育成、活用のためのデータマネジメント、社内浸透・研修、現場への伴走支援など。本格的に事業・業務そのものに組み込んでいく中で、人間・AI・システムの役割分担の適切なバランスについて考慮しつつ取り組んでいます。
- 今後、生成AIを使って挑戦したいことは?
- 生成AIだけでどこまで事業創生できるのかチャレンジしてみたいです。また人間vsAIでどちらが早く、儲かる事業を立ち上げられるのか対戦したいです。人間(コンサルタント)としての意地とコッカラッスで勝ちたいです。
- 座右の銘は?
-
「一日生きることは、一歩進むことでありたい」(湯川秀樹)
「Know how to solve every problem that has been solved」(リチャード・P・ファインマン) - 趣味は?
- 温泉に入ること、読書、K-POP、ゲーム実況動画を見ること。
- 休日の過ごし方は?
- 子どもとおでかけ。最近は娘と韓国に行きました。
- 子どもの頃の夢は?
- 宇宙物理学者として、宇宙のはじまりを研究したい。(実際、大学院で研究していました!)
- 「私は○○ランキング日立Top3」さて、何ランキング?
- 目覚まし時計が鳴る2秒前に起きれる。
注目のコンテンツ
No Contents