利用進まぬ再生材に「マーケットプレイス」という一手 日立、日立ハイテクが創る協創型の資源循環
資源の枯渇や廃棄物の増加といった環境課題が懸念され、サーキュラーエコノミー(資源循環型経済)の取り組みが加速している。サーキュラーエコノミーは、製品の大量生産や大量消費、大量廃棄を行うリニアエコノミー(直線型経済)から脱却して、廃棄物や汚染を排除しつつ高い価値を持った状態で資源を循環させる取り組みだ。
産業界でも、カーボンニュートラルを実現するために企業が協力してサーキュラーエコノミーを構築することが重要になってきた。廃棄物を削減するにはリユースやリサイクルが不可欠であり、製品メーカーや素材メーカー、部品メーカー、リサイクラーといったステークホルダーの協創が求められる。
そんな中、プラス...